子猫達、友達、夢、大好きな人がいなくてさびしく思う気持ち、他の人達への親切などなど、「イエス様とボク」シリーズの各本では、子供達が日常生活で遭遇するあらゆる局面において、子供達の理解できるレベルでイエス様が描写されています。これらの絵本は子供達に、イエス様はいつも共におられること、イエス様は子供達を1人1人個人的に知り、また愛しておられるという、素晴らしい真実を子供達に教える助けになることでしょう。
0 Comments
インドのアッサム州にも、自分のいる地域で30年間木を植え続けてきたジャダブ・パイェンという人がいます。ブラマプトラ川流域には木があまりないため、毎年洪水が発生して、農作物や家屋に多大な損害がもたらされ、暮らしを脅かしてきました。ジャダブは木を植えることによって、荒れ果てた島を生まれ変わらせようと決意し、今ではその一帯が、ニューヨークのセントラルパークよりも広大な550万平方メートルを超える森林となっています。 この森林は地域に大きな益をもたらしました。農業が再開し、その地域での洪水はなくなり、サイや象や虎などの野生動物が森に住み着いています。そして今、ジャダブには次の夢があります。すべての学校のカリキュラムに環境科学が組み込まれ、生徒たちが皆、木を植えて世話するようになることを願っているのです。 ジャダブがこれまでしてきたことは、簡単ではありませんでした。長年、欲深い密猟者や伐採者、腐敗した政治家らの脅威にさらされてきたのです。それでも、彼はこう語っています。「これが自分にとって何の得になるかは分かりませんが、木を植えていると幸せなんです。一生やり続けますよ。」 同じように世界を変えた人に、ケニア出身のワンガリ・マータイがいます。彼女は環境回復と地域開発の活動によって、ノーベル平和賞を受賞しました。 ワンガリは、十代の時に通っていたミッション・スクールで、レジオ・マリエ会の活動に活発に携わりました。レジオ・マリエは、地域で農業プロジェクトを行っており、そのモットーは「同胞に仕えることによって、神に仕える」というものでした。彼女は20代初めに、奨学金を得てアメリカのピッツバーグ大学で学び、そこで会った環境保護活動家らが市から大気汚染をなくそうとしているのを見て、彼らの取り組みによって、とても意義のある結果がもたらされていると感じました。私自身、当時のピッツバーグで子ども時代を過ごしたので、確かに空気の質がかなり改善したと証言できます。 ケニアに戻ったワンガリは、女性の生活状況の改善に尽力しました。グリーンベルト運動を設立したのは、女性たちが土着の木の種から苗木を育てることによって、自活できるよう助けるためでした。このプロジェクトの素晴らしいところは、シンプルであることです。その著書『Unbowed(邦題:へこたれない UNBOWED)』で、彼女はこう語っています。「林務官や女性たちに話したことですが、木を植えるのに卒業証書は必要ありません。」 グリーンベルト運動は、ノルウェー森林協会などから国際的な協力を得て大いに成功しました。また、15ヶ国以上から視察団が来て、砂漠化、森林減少、干ばつ、飢饉と闘うために、どうすれば自国で同じようなプロジェクトを実施できるか、学んでいきました。 これまでに何百万本もの木が植えられており、さらに、この運動がきっかけで、国連の「10億本植樹キャンペーン」など数多くの取り組みが生まれてきました。 でも、あなたや私にとって、「森林再生」は何を意味するでしょうか。ほとんどの人は、めったに木を植えることがないとしても、それがすべてではありません。世界をより良い場所にするために、自分にできることをするのが大切なのです。その第一歩は、自分にとっての「木」とは何かを知り、次に、それを大事に育てることです。 イエスだったら、それをこんなふうに言われたかもしれません。「天の国は、ある人が、不毛の荒れ地に幾つもの木を植えに出かけて行くようなものだ。それが育つと、いずれ広大な森となって、地を豊かにし、多くの実をもたらす。」 Text adapted from Activated magazine. Used by permission.
Image 1 courtesy of Times Now via Twitter. Used under Fair Use guidelines Image 2 courtesy of Thoughtco.com. Used under Fair Use guidelines Image 3 designed by Freepik |
Categories
All
Archives
November 2024
|